タブレット端末で確定申告書等作成コーナーをご利用の方へ
タブレット端末では、パソコンで利用可能なe-Taxによる申告や入力データの保存などの一部の機能をご利用になれません。次の注意事項をお読みいただいた上で、確定申告書等作成コーナーをご利用ください。
なお、確定申告書等作成コーナーの画面は、パソコンで利用する画面と表現を統一しているため、ご利用になれない機能(e-Taxによる申告など)の説明が記載されていることがありますが、タブレット端末ではご利用になれませんのでご注意ください。
タブレット端末で作成できる申告書等
タブレット端末では、所得税及び復興特別所得税の確定申告書等を作成することができます。なお、以下の表のとおり消費税及び地方消費税、贈与税の申告書並びに決算書等の作成はできませんので、作成される方は、パソコンをご利用ください。
作成コーナー名 | タブレット |
パソコン |
所得税及び復興特別所得税の確定申告書作成コーナー | 〇 | 〇 |
消費税及び地方消費税の確定申告書作成コーナー | × | 〇 |
贈与税の申告書作成コーナー | × | 〇 |
決算書・収支内訳書作成コーナー | × | 〇 |
更正の請求書・修正申告書作成コーナー | × | 〇 |
タブレット端末における提出方法
- 確定申告書等を作成後、各税務署へ提出する際には書面で印刷の上、添付書類とともに郵便若しくは信書便又は窓口への持参の方法により、住所地等の所轄の税務署にご提出ください。
- なお、e-Tax送信の際に必要となるICカード(電子証明書)がタブレット端末では読み込むことができないことなどから、e-Taxにより申告することはできません。
e-Taxで申告される方はパソコンをご利用ください。
タブレット端末での印刷方法
無線LAN対応プリンタをお持ちの方
タブレット端末と無線LAN対応プリンタを無線LAN接続し、作成した申告書等のPDFファイルをプリンタ側へ送信して印刷してください。
なお、印刷に当たっては、各プリンタメーカーのプリンタアプリを事前にダウンロードする必要がある場合がありますので、ご注意ください。
印刷ができなかった方や、プリンタが無線LANに対応しているか不明な方、印刷方法が分からない方は、プリンタメーカーのホームページ等にて詳細をご確認いただき、印刷用テストページの印刷ができたことを確認してから申告書等の作成を行ってください。
無線LAN対応プリンタをお持ちでない方
コンビニエンスストア等のプリントサービスがご利用いただけます。
タブレット端末での保存
タブレット端末では、入力したデータ自体の保存機能はパソコンで利用する場合と異なり、提供していません。
申告書等の作成を中断される場合は、ブラウザを閉じず、スリープ状態のまま作業を中断し、再開する場合は、再度ブラウザを立ち上げ、作成を再開してください。
