「更正の請求書の入力」画面の入力例
① 「1 更正の請求の対象となった申告又は通知の区分」欄には、対象となる申告書又は通知書を入力します。
申告書の提出年月日又は更正の請求のできる事由の生じたことを知った日には、対象となる申告書の提出年月日又は通知書の通知年月日を入力します。
② 「2 添付した書類」欄には、更正の請求書に添付する書類を入力します。
※ ②から④の各入力項目は1行につき50文字(最大150文字)まで入力できます。
なお、ご利用になるOSやブラウザにより入力した内容の一部が画面上に表示されない場合がありますが、更正の請求書を印刷した場合には印字されます。
③ 「3 更正の請求をする理由」欄には、請求理由を入力してください。
④ 「4 更正の請求をするに至った事情の詳細、その他参考となるべき事項」欄には、請求をするに至った事情の詳細のほか、参考となるべき事項についても入力してください。
⑤ 「5 還付を受けようとする銀行等」欄には、受取方法の選択で選んだ項目によって、次の(1)から(3)のように表示されますので、表示内容に応じて入力してください。
預貯金口座への振込みを利用されますと、指定された金融機関の預貯金口座(ご本人名義の口座に限ります。)に還付金が直接振り込まれ、大変便利ですので、是非ご利用ください。
(1)ゆうちょ銀行以外の銀行等の預金口座に振込みを希望する場合
金融機関等の名称、預金種別及び口座番号を入力してください。
(2)ゆうちょ銀行の貯金口座に振込みを希望する場合
貯金総合通帳の記号番号を入力してください。
(3)郵便局等の窓口で受取りを希望する場合
ご自身が受取りに行かれる郵便局名等を入力してください。
⑥ 「6 結果の通知方法の選択」欄には、更正の請求に対する結果の通知方法について、書面による受け取りに代えてe-Taxによる受け取りを希望される場合にチェックを入れてください。
⑦ 入力した内容に誤りがなければ「入力終了(次へ)>」ボタンをクリックしてください。
この情報により問題が解決しましたか?
よくある質問で問題が解決しない場合は…
1.事前準備、送信方法、エラー解消など作成コーナーの使い方に関するお問い合わせ
2.申告書の作成などにあたってご不明な点に関するお問い合わせ
