このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
国税庁 NATIONAL TAX AGENCY
確定申告書等作成コーナーよくある質問



本文ここから

請求書等の記載事項や発行のしかた

消費税の仕入税額控除を受けるためには、課税仕入れなどに関する帳簿及び請求書等を保存しなければなりません。
その保存期間については、その閉鎖又は受領した日の属する課税期間の末日の翌日から2か月を経過した日から7年間、事業者の納税地又はその事業に係る事務所等に保存しなければなりません。
ただし、6年目及び7年目は、帳簿又は請求書等のいずれか一方を保存すればよいこととされています。

請求書等の記載事項や発行のしかた

請求書等の種類 請求書等への記載事項
取引の相手方から交付を受ける、請求書、納品書等(注1)(注2)
  1. 書類作成者の氏名又は名称
  2. 取引年月日
  3. 取引内容(軽減税率の対象品目である旨)
  4. 税率ごとに区分して合計した税込対価の額
  5. 書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称
仕入を行った事業者が自ら作成する仕入明細書、仕入計算書等(注3)
  1. 書類作成者の氏名又は名称
  2. 相手方の氏名又は名称
  3. 取引年月日
  4. 取引内容(軽減税率の対象品目である旨)
  5. 税率ごとに区分して合計した税込対価の額
課税貨物を保税地域から引取る事業者が税関長から交付を受ける輸入許可書等
  1. 保税地域の所轄税関長
  2. 引取可能年月日
  3. 課税貨物の内容
  4. 課税標準の金額並びに輸入消費税額及び輸入地方消費税額
  5. 書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称
  • (注1)小売業、飲食店業、写真業、旅行業等を営む事業者が交付する書類につきましては、5の記載を省略することができます。
  • (注2)仕入れ先から交付された請求書等に、「軽減税率の対象品目である旨」や「税率ごとに区分して合計した税込対価の額」の記載がないときは、これらの項目に限って、交付を受けた事業者自らが、その取引の事実に基づき追記することができます。
  • (注3)その書類に記載されている事項について、取引の相手方の確認を受けたものに限ります。

請求書等の記載内容は次のような方法も認められています

  • 課税期間の範囲内で、一定の期間内の取引をまとめて記載する方法
  • 商品名等について、個々の名称でなく包括的な記載であっても、課税資産の譲渡等に当たることを明らかにする方法
  • 商品名を記号や番号などで表示してあっても、記号表などにより、課税資産の譲渡等に当たることを明らかにする方法
  • 軽減税率対象品目に「※」や「☆」等の記号を記載し、記号が軽減税率対象品目を示すことを明らかにしておく必要がありますが、これ以外に、例えば、同一請求書内で、商品を税率ごとに区分し、区分した商品が軽減税率の対象であることを表示方法や、税率ごとに請求書を分けて発行する方法があります。


[令和2年4月1日現在法令等]

この情報により問題が解決しましたか?

よくある質問で問題が解決しない場合は…

1.事前準備、送信方法、エラー解消など作成コーナーの使い方に関するお問い合わせ

ヘルプデスク

2.申告書の作成などにあたってご不明な点に関するお問い合わせ

国税相談専用ダイヤル

本文ここまで


閉じる

以下フッターです。
Copyright © NATIONAL TAX AGENCY All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る