予定納税額の入力のための確認方法
予定納税額は、税務署から「予定納税額の通知書」が送付されている場合に入力する項目です。予定納税額の確認方法は以下のとおりです。
予定納税額の減額申請書を税務署へ提出して、その承認を受けた方は、承認された減額後の予定納税額(第1期と第2期の合計額)を入力してください。
1 予定納税額の通知書から確認する場合
2 税務署から送付される確定申告書で確認する場合
3 税務署から送付される「確定申告のお知らせ」のはがきで確認する場合
4 税務署から送付される「確定申告のお知らせ」通知書で確認する場合
5 メッセージボックスで確認する場合
スマートフォンでメッセージボックスから予定納税額を確認するためには、マイナンバーカードをお持ちであること、スマートフォンにマイナンバーカード読み取り機能があること、前年分の確定申告をe-Tax送信していることが必要となります。
この情報により問題が解決しましたか?
よくある質問で問題が解決しない場合は…
1.操作に関するお問い合わせ
2.税務相談等に関するお問い合わせ
