マイナポイントの取得を希望される方へ
マイナポイントについて
マイナポイント事業第2弾において、次の3つの条件を満たした場合には、7,500円相当のポイントが付与されます。
- マイナンバーカードの取得を令和5年2月末までに申請
- 公金受取口座の登録申請手続を行う
- マイナポイントアプリ又は「申込サイト」からマイナンバーカードを利用して申し込む
申込期限など詳細は、マイナポイント事業(外部サイト)(外部サイト)をご覧ください。
確定申告において公金受取口座の登録を行った場合
確定申告において公金受取口座の登録を行った場合は、必ずマイナポータル(外部サイト)(外部サイト)にログインし、公金受取口座の登録状況等の確認を行ってください。
詳細は、デジタル庁のホームページ(外部サイト)(外部サイト)をご確認ください。
注意!
マイナポータルにて、公金受取口座の登録状況等の確認を行っていない場合、マイナポイントが付与されない場合があります。
マイナンバーカードのメリットは他にもいっぱい
マイナポイントがもらえる(令和5年5月末まで)
最大20,000円分のマイナポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」を実施しています。
※詳細は、マイナポイント事業(外部サイト)(外部サイト)をご覧ください。
健康保険証として利用できる
転職等のライフイベント後でも保険証としてずっと使えたり、マイナポータルで自分の特定検診や薬の情報を確認できるようになります。
マイナンバーカードのメリットなどについては、リーフレットを国税庁ホームページ内の番号制度特設ページに「その他関係府省庁作成資料」(外部サイト)として掲載しておりますのでご覧ください。
この情報により問題が解決しましたか?
よくある質問で問題が解決しない場合は…
1.事前準備、送信方法、エラー解消など作成コーナーの使い方に関するお問い合わせ
2.申告書の作成などにあたってご不明な点に関するお問い合わせ
