このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
国税庁 NATIONAL TAX AGENCY
確定申告書等作成コーナー



本文ここから

寄附内容が重複している場合の対応はこちら

寄附金受領証明書等の発行方法を変更する

ふるさと納税の証明書は、特定事業者が発行する「寄附金控除に関する証明書」と、ふるさと納税e-Tax連携サービス(※)経由で各地方団体が発行する「寄附金受領証明書」の2つの証明書があります。

2つの証明書をマイナポータル連携により取得した際に、寄附の内容が重複している場合には、次の手順のとおり、各地方団体が発行する「寄附金受領証明書」について、特定事業者を通じて発行した寄附を含まないようにふるさと納税e-Tax連携サービスに設定している発行方法を変更してください。

※ ふるさと納税e-Tax連携サービスとは、株式会社シフトセブンコンサルティングが運営する民間送達サービスです。各地方団体が発行する寄附金受領証明書の電子データをマイナポータルを経由で確定申告書等作成コーナーに連携することができます。

設定方法の変更

手順1

マイナポータルにログインし、「もっとつながる」メニューの「ふるさと納税e-Tax連携サービス(シフトセブン(略))」をクリックする。

手順2

ふるさと納税e-Tax連携サービスに遷移します。
メニューから「寄附一覧(自治体マイページ)」をクリックします。

手順3

ふるさと納税e-Tax連携サービスで設定している証明書タイプ(発行方法)が表示されます。
「証明書タイプの変更はこちら」をクリックします。

手順4

寄附金受領証明書の証明書タイプの選択画面が表示されます。
「タイプA:特定事業者分の寄附を含まない」を選択して、画面下部の「選択したタイプで証明書xmlを再生成する」をクリックすると発行方法の変更は完了です。

※ 発行方法の変更が完了するのは、30分程度の時間を要します。

重複した証明書データを削除し、手入力する

重複した寄附金データが含まれる証明書データを削除し、重複していない寄附金を手入力してください。

この情報により問題が解決しましたか?

よくある質問で問題が解決しない場合は…

1.事前準備、送信方法、エラー解消など作成コーナーの使い方に関するお問い合わせ

ヘルプデスク

2.申告書の作成などにあたってご不明な点に関するお問い合わせ

国税相談専用ダイヤル

本文ここまで

閉じる