利用者識別番号(ID)や暗証番号(パスワード)が分からない場合の対処方法
所轄の税務署に「暗証番号等の再発行」に関する変更届出書を提出してください。
変更等届出書の提出後、後日、税務署から通知書が送付されますので、その通知に基づいて再設定してください。
注意
通知書が送付されるまで日数がかかりますので、確定申告期限が近い場合には、書面提出(印刷して提出)へ切り替えて作成することをご検討ください。
なお、利用者識別番号を取得した際に、「秘密の質問と答え」と「メールアドレス」を登録済みの場合は、暗証番号の再設定をオンラインで行うことができます。(変更届出書を提出する必要はありません。)
暗証番号の再設定の方法は以下のとおりです。
事前に 「秘密の質問と答え」と「メールアドレス」を登録されている方
以下の手順で暗証番号(パスワード)の再設定を行うことができます。
STEP1
作成コーナートップ画面の「メッセージボックス確認」をクリックします。
画面右側のメッセージボックスの確認
STEP2
「個人ログイン」画面で「利用者識別番号」欄にある「秘密の質問によるパスワード再設定」のリンクを押します。
STEP3
「秘密の質問と答えの入力」画面で各項目を入力し、「OK」を押します。
STEP4
認証が成功すると再設定用パスワードが画面に表示されるとともに、登録してあるメールアドレスに再設定用URLを通知するお知らせメールが送信されます。
STEP5
再設定用URLから再設定用パスワードの確認画面を開き、利用者識別番号と再設定用パスワードを入力し、「実行」を押します。
STEP6
暗証番号再設定画面で暗証番号の再設定を行うことができます。
注意
「秘密の質問と答え」と「メールアドレス」が未登録又は登録したか不明の場合は、所轄の税務署に「暗証番号等の再発行」に関する変更届出書を提出してください。
この情報により問題が解決しましたか?
よくある質問で問題が解決しない場合は…
1.操作に関するお問い合わせ
2.税務相談等に関するお問い合わせ
