寄附金受領証明書等の発行方法を変更する方法はこちら
ふるさと納税の証明書は、特定事業者が発行する「寄附金控除に関する証明書」と、民間送達・e-Tax連携サービス(※)経由で各地方団体が発行する「寄附金受領証明書」の2つの証明書があります。
寄附の内容が重複している場合には、次の手順のとおり、各地方団体が発行する「寄附金受領証明書」について、特定事業者を通じて発行した寄附を含まないように「民間送達・e-Tax連携サービス」に設定している発行方法を変更してください。
※ 民間送達・e-Tax連携サービスとは、株式会社シフトセブンコンサルティングが運営する民間送達サービスです。
設定方法の変更
手順1
マイナポータルにログインし、「外部サイトとの連携」の「民間送達・e-Tax連携サービス」欄の「詳しく見る」をタップします。
手順2
民間送達・e-Tax連携サービスに遷移します。
「連携設定(自治体マイページへ移動します)」をタップします。
手順3
民間送達・e-Tax連携サービスで設定している証明書タイプ(発行方法)が表示されます。
「証明書タイプの変更はこちら」をタップします。
手順4
寄附金受領証明書データの生成タイプの選択画面が表示されます。
「タイプA:特定事業者分の寄附を含まない」を選択して、画面下部の「選択したタイプで証明書xmlを再生成する」をタップすると発行方法の変更は完了です。
※ 証明書データの再生成には、30分程度の時間を要します。
手順5
確定申告書等作成コーナーにおいて、再度、マイナポータル連携を行い、ふるさと納税の証明書を再取得してください。
この情報により問題が解決しましたか?
よくある質問で問題が解決しない場合は…
1.操作に関するお問い合わせ
2.税務相談等に関するお問い合わせ
