保存方法を動画で確認する方はこちら(入力したデータをダウンロードする)
動画では、MicrosoftEdgeを利用した場合の保存方法を説明しています。
Microsoft Edgeの場合
※なお、MicrosoftEdgeの設定によっては、保存方法が異なる場合があります。その場合は以下の「その他の保存手順」を参考としてください。
その他の保存手順
①「入力中のデータをダウンロードする」をクリックします。
②画面右上にダウンロードウインドウが表示されるため、「名前をつけて保存」をクリックします。
③「名前をつけて保存する」ダイアログが表示されるため、任意のダウンロード先を選択し、「保存(S)」をクリックします。
※フォルダ名を変更することもできますが、拡張子(.data)を変更しないようにご注意願います。
※画像では、「デスクトップ」の「保存用(申告書データ)」フォルダを選択しています。
④選択した保存場所に申告書データが保存されます。
Google Chromeの場合
①「入力中のデータをダウンロードする」をクリックします。
②画面下部に表示される「.data」ファイルの右側の「^」をクリックします。
③表示されるメニューの「ファイルを開く」をクリックします。
④ダウンロードフォルダが表示されるため、任意の場所に保存してください。
※ファイル名を変更することもできますが、拡張子(.data)を変更しないようにご注意願います。
画面右下に「^」が表示されない場合
②確定申告書等作成コーナーのトップ画面等に遷移し、画面右上の三点マークをクリックします。
③表示されるメニューの「ダウンロード」をクリックします。
④「ファイルを開く」をクリックします。
⑤ダウンロードフォルダが表示されるため、任意の場所に保存してください。
※ファイル名を変更することもできますが、拡張子(.data)を変更しないようにご注意願います。
この情報により問題が解決しましたか?
よくある質問で問題が解決しない場合は…
1.事前準備、送信方法、エラー解消など作成コーナーの使い方に関するお問い合わせ
2.申告書の作成などにあたってご不明な点に関するお問い合わせ
