過去の年分データ(配当等や繰越控除額)を読み込んだ場合の入力例
① 「収入・所得の入力」画面で、「金融・証券税制」エリアに「確認してください」と表示されているので、選択します。
② 配当所得の課税方法について「総合課税」または「申告分離課税」を選択します。
③ 「補正する・追加入力する」を押します。
④ 「上場株式等の配当等の入力」の「補正する・追加入力する」を押します。
※ 過去の年分データから非上場株式等の配当等に係る情報を引き継いでいる場合は、「非上場株式等の配当等の入力」から「補正する・追加入力する」を押します。
⑤ 過去の年分データから引き継いだ配当等が一覧で表示されますので、「要確認」と表示されている配当等について「補正」を押します。
⑥ 申告しない配当等がある場合は、「削除」を押し、一覧から削除します。
⑦ 過去の年分データから引き継いだ情報が表示されます。
⑧ 支払通知書等をもとに「収入金額」欄、「源泉徴収税額(所得税)」欄及び「配当割額控除額(住民税)」欄等に金額を入力します。
⑨ 入力が終わりましたら、「入力内容の確認」を押します。
⑩ 入力内容が表示されます。他の引き継いだデータについても同様に、「補正」もしくは「削除」を行ってください。
⑪ 追加入力する配当等がある場合は、「+内容を入力する」を押してください。
⑫ 入力が終了したら「次へ」を押し、「入力項目の選択」画面に戻ります。
⑬ 過去の年分データから株式等の譲渡等の情報(繰越控除額)を読み込んだ場合は、「確認する」を押し、引き継いだ情報(金額)の内容を確認します。
⑭ その他株式等の売却や利子等について該当するものを入力し、「入力終了」を押します。
この情報により問題が解決しましたか?
よくある質問で問題が解決しない場合は…
1.事前準備、送信方法、エラー解消など作成コーナーの使い方に関するお問い合わせ
2.申告書の作成などにあたってご不明な点に関するお問い合わせ
