このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
国税庁 NATIONAL TAX AGENCY
確定申告書等作成コーナー

本文ここから

年末調整の内容の変更に該当するか不明な場合

勤務先で年末調整が済んでいる方で、例えば以下の内容の申告をされる方は、「年末調整の内容を変更しますか?」の質問で、「はい」を選択してください。

〇 年末調整の際に勤務先に申告していない生命保険料、地震保険料、iDecoや国民年金保険料を追加する場合
 (例:生命保険料控除証明書が届かず、勤務先への年末調整に間に合わなかった場合)

〇 配偶者控除や扶養控除の適用を受けた親族について、確定申告で扶養親族の要件を満たさないなどの理由により、確定申告で控除対象から外す場合
 (例:控除対象扶養親族として年末調整を受けていた子の合計所得金額が48万円を超えた場合)

〇 配偶者控除や扶養控除の適用を受けていない親族について、確定申告で控除対象に追加する場合

各種控除の内容

所得控除の適用対象や適用時期については下記のリンク「各所得控除の概要」からご確認ください。

令和6年6月以後に給与の受給がなく、定額減税を受けていない方

令和6年分の申告をする方のうち、令和6年6月以後に給与の受給がなく、定額減税を受けていない方は、「確定申告において社会保険料や生命保険料を追加したり扶養親族を変更するなど、年末調整の内容を変更しますか?」という質問に対し、「変更する」を選択し、申告書の作成を進めてください。

この情報により問題が解決しましたか?

よくある質問で問題が解決しない場合は…

1.操作に関するお問い合わせ

ヘルプデスク

2.税務相談等に関するお問い合わせ

国税相談専用ダイヤル

本文ここまで


以下フッターです。
フッターここまでこのページのトップに戻る