e-Taxで送信した申告書等のデータの確認方法
確認したい年分のデータ(拡張子.xtx)が用意されている場合
確認したい年分のデータ(拡張子.xtx)が用意されていない場合は、下の【確認したい年分のデータ(拡張子.xtx)が用意されていない場合】を先に作業してください。
Step1
「送信した申告書の内容の確認」の「確認する」をクリックします。
Step2
「参照」をクリックします。
クリック後、ダウンロードした電子申告等データ(拡張子.xtx)を選択し「開く」ボタンをクリックします。
Step3
ファイル名が表示されたことを確認し、右下の黄色のボタン「電子申告等データ読込」をクリックします。
Step4
年分や税目を確認の上、右下の黄色いボタン「次へ」をクリックします。
Step5-1
確定申告書を確認・印刷したい場合
(右下にある)【帳票表示・印刷】ボタンをクリックしてください。
Step5-2
画面下に表示されたメッセージバーの「ファイルを開く」をクリックすると、確定申告書が表示されます。
Step6-1
決算書(収支内訳書)を確認・印刷したい場合
(右下にある)【決算書等帳票の表示】ボタンをクリックしてください。
Step6-2
(右下にある)【帳票表示・印刷】ボタンをクリックし、画面下に表示されたメッセージバーの「ファイルを開く」をクリックすると、決算書(収支内訳書)が表示されます。
確認したい年分のデータ(拡張子.xtx)が用意されていない場合
Step1
「メッセージボックスの確認」の「確認する」をクリックします。
Step2
「マイナンバーカードをお持ちの場合」欄の「マイナンバーカードの読み取りへ」をクリックします。
クリック後、マイナンバーカードを読み取り、マイナンバーカードの利用者証明用パスワード(数字4桁)を入力し「OK」ボタンをクリックします。
Step3
「メッセージボックス一覧」の「確認画面へ」をクリックします。
Step4-1
「メッセージボックス一覧」から確認するものを探し、手続名をクリックします。
Step4-2
開いてすぐの画面に表示されていない場合は、「過去分表示」をクリックします。
※メッセージボックスを開いてすぐの画面は、格納されてから120日以内のものが表示されます。
Step5
「メール詳細」画面にある「ダウンロード(XML形式)」ボタンをクリックします。
Step6
保存ボタンの右側にある「▼」をクリックしてから「名前を付けて保存」をクリックし、デスクトップなど保存先を選択した上で、「保存」ボタンをクリックしてください。
以後は、上の「確認したい年分のデータ(拡張子.xtx)が用意されている場合」のStep3に進みます。
この情報により問題が解決しましたか?
よくある質問で問題が解決しない場合は…
1.事前準備、送信方法、エラー解消など作成コーナーの使い方に関するお問い合わせ
2.申告書の作成などにあたってご不明な点に関するお問い合わせ
