医療費通知の利用について
医療保険者(健康保険組合等)が発行するもので次の①から⑥までに掲げる6項目の記載がある「医療費通知」を確定申告書に添付する場合は、「医療費控除の明細書」の入力を簡略化することができ、医療費通知に記載されている分の医療費の領収書等の保存も不要となります。
① 被保険者等の氏名
② 療養を受けた年月
③ 療養を受けた者
④ 療養を受けた病院、診療所、薬局等の名称
⑤ 被保険者等が支払った医療費の額
⑥ 保険者等の名称
なお、この6項目のいずれかの項目の記載がない場合は、医療費控除を受ける際の添付書類として使用できません。
この場合、領収書等を基に入力することで、医療費控除の適用を受けることができます(医療費の領収書等を確定申告期限等から5年間ご自宅等で保存する必要があります。)。
ご留意いただきたい事項
- 医療費通知に記載されている医療費の内容は年の途中までの場合があり、1年分の記載がないこともあります。記載されていない分の医療費については、領収書等を基に入力をしてください。
- 医療費通知に記載のない医療費や医療費通知を紛失した場合であっても、領収書等を基に入力していただくことで、確定申告書の作成ができます。
この情報により問題が解決しましたか?
よくある質問で問題が解決しない場合は…
1.事前準備、送信方法、エラー解消など作成コーナーの使い方に関するお問い合わせ
2.申告書の作成などにあたってご不明な点に関するお問い合わせ
