このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
国税庁 NATIONAL TAX AGENCY
確定申告書等作成コーナーよくある質問



本文ここから

調整国外所得金額とは

調整国外所得金額とは、純損失又は雑損失の繰越控除や上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除などの各種繰越控除の適用を受けている場合には、その適用前の国外所得金額(非永住者については、国外所得金額のうち国内において支払われ、又は国外から送金された国外源泉所得に係る部分に限ります。)をいいます。
ただし、国外所得金額がその年分の所得総額に相当する金額を超える場合は、その年分の所得総額に相当する金額となります。

国外所得金額

 国外所得金額は、次に掲げる国外源泉所得に係る所得の金額の合計額(その合計額が0円を下回る場合には、0円)となります。この国外所得金額につき、純損失又は雑損失の繰越控除や上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除などの各種繰越控除の規定を適用しないで計算した金額が、その年分の調整国外所得金額として所得税の控除限度額の計算の基礎となります。
 なお、租税条約の適用を受ける居住者については、その租税条約において次の国外源泉所得に関して異なる定めがある場合には、その異なる定めによることとされています。

(1)国外事業所等帰属所得

 居住者が国外事業所等を通じて事業を行う場合において、その国外事業所等がその居住者から独立して事業を行う事業者であるとしたならば、その国外事業所等に帰せられるべき所得をいいます。国外事業所等帰属所得の金額は、原則として、その国外事業所等を通じて行う事業につき居住者の各年分の所得の金額の計算に関する法令の規定に準じて計算した場合にその年分の総所得金額、分離長(短)期譲渡所得の金額(特別控除前の金額)、一般株式等に係る譲渡所得等の金額、上場株式等に係る譲渡所得等の金額、申告分離課税の上場株式等に係る配当所得等の金額、先物取引に係る雑所得等の金額、退職所得金額及び山林所得金額となる金額です。

(注)「国外事業所等」とは、租税条約に定める恒久的施設等に相当するものを
   いいます。

(2)その他の国外源泉所得

 次の国外源泉所得((1)の国外事業所等帰属所得に該当するものを除きます。)をいいます。その他の国外源泉所得の金額は、その所得のみについて各年分の所得税を課するものとした場合に課税標準となるべきその年分の総所得金額、分離長(短)期譲渡所得の金額(特別控除前の金額)、一般株式等に係る譲渡所得等の金額、上場株式等に係る譲渡所得等の金額、申告分離課税の上場株式等に係る配当所得等の金額、先物取引に係る雑所得等の金額、退職所得金額及び山林所得金額の合計額に相当する金額となります。
1 国外にある資産の運用又は保有により生ずる所得
2 国外にある資産の譲渡により生ずる一定の所得
3 国外において人的役務の提供を主たる内容とする一定の事業を行う者が受けるその
 人的役務の提供に係る対価
4 国外にある不動産、国外にある不動産の上に存する権利若しくは国外における採石
 権の貸付け、国外における租鉱権の設定又は非居住者若しくは外国法人に対する船舶
 若しくは航空機の貸付けによる対価
5 所得税法第23条第1項(利子所得)に規定する利子等及びこれに相当するものの
 うち次のもの
イ 外国の国債若しくは地方債又は外国法人の発行する債券の利子
ロ 国外にある営業所に預け入れられた預貯金の利子
ハ 国外にある営業所に信託された合同運用信託若しくはこれに相当する信託、公社債
 投資信託又は公募公社債等運用投資信託若しくはこれに相当する信託の収益の分配
6 所得税法第24条第1項(配当所得)に規定する配当等及びこれに相当するものの
 うち次のもの
イ 外国法人から受ける剰余金の配当、利益の配当、剰余金の分配、金銭の分配又は
 基金利息に相当するもの
ロ 国外にある営業所に信託された投資信託(公社債投資信託並びに公募公社債等
 運用投資信託及びこれに相当する信託を除きます。)又は特定受益証券発行信託
 若しくはこれに相当する信託の収益の分配
7 国外において業務を行う者に対する貸付金等でその業務に係るものの利子
  (債券現先取引から生ずる一定の差益を含みます。)
8 国外において業務を行う者から受ける次の使用料又は対価でその業務に係るもの
 イ 工業所有権その他の技術に関する権利、特別の技術による生産方式若しくは
  これらに準ずるものの使用料又はその譲渡による対価
 ロ 著作権(出版権及び著作隣接権その他これに準ずるものを含みます。)の使用料
  又はその譲渡による対価
 ハ 機械、装置、車両及び運搬具、工具並びに器具及び備品の使用料
9 次の給与、報酬又は年金
 イ 俸給、給料、賃金、歳費、賞与又はこれらの性質を有する給与その他人的役務の
  提供に対する報酬のうち、国外において行う勤務その他の人的役務の提供(内国法
  人の役員として国外において行う勤務及び居住者又は内国法人が運航する船舶又
  は航空機において行う勤務等を除きます。)に基因するもの
 ロ 外国の法令に基づく制度で国民年金法、厚生年金保険法、国家公務員共済組合
  法、地方公務員等共済組合法、私立学校教職員共済法、独立行政法人農業者年金
  基金法及び石炭鉱業年金基金法の規定による社会保険又は共済に関する制度に類
  するものに基づいて支給される年金等
 ハ 所得税法第30条第1項に規定する退職手当等のうちその支払を受ける者が非居
  住者であった期間に行った勤務その他の人的役務の提供(内国法人の役員として非
  居住者であった期間に行った勤務その他の一定の人的役務の提供を除きます。)に
  基因するもの
10 国外において行う事業の広告宣伝のための一定の賞金
11 国外にある営業所等を通じて締結した保険業法第2条第6項に規定する外国保険
  業者、同条第3項に規定する生命保険会社又は同条第4項に規定する損害保険会社
  の締結する保険契約等に基づいて受ける年金(年金の支払の開始の日以後にその
  契約等に基づき分配を受ける剰余金又は割戻しを受ける割戻金及びその契約等に
  基づき年金に代えて支給される一時金を含みます。)
12 次の給付補填金、利息、利益又は差益
 イ 定期積金契約に基づく給付補填金のうち国外にある営業所が受け入れた定期
  積金に係るもの
 ロ 銀行法第2条第4項の契約に基づく給付補填金に相当するもののうち国外にある
  営業所が受け入れた掛金に相当するものに係るもの
 ハ 国外にある営業所を通じて抵当証券法第1条第1項に規定する抵当証券に基づき
  締結された一定の契約に相当するものに係る利息
 二 国外にある営業所を通じて締結された貴金属等の売戻し条件付売買に関する
  契約に係る利益
 ホ 外貨建預貯金で、その元本及び利子をあらかじめ約定した率により円又はその
  外貨以外の外貨に換算して支払うこととされているものの差益のうち国外にある営
  業所が受け入れた預貯金に係るもの
 ヘ 国外にある営業所等を通じて締結された一時払養老保険又は一時払損害保険
  契約等に相当するものに係る一定の差益
13 国外において事業を行う者に対する出資につき、匿名組合契約等に基づいて受
  ける利益の分配
14 国内及び国外にわたって船舶又は航空機による運送の事業を行うことにより生ず
  る所得のうち国外において行う業務につき生ずべき一定の所得
15 租税条約の規定によりその租税条約の相手国等において租税を課することが
  できることとされる所得のうち外国所得税が課されるもの
16 上記1から15までに掲げるもののほか、次の国外源泉所得
 イ 国外において行う業務又は国外にある資産に関し受ける保険金、補償金又は
  損害賠償金等に係る所得
 ロ 国外にある資産の法人からの贈与により取得する所得
 ハ 国外において発見された埋蔵物又は国外において拾得された遺失物に係る所得
 二 国外において行う懸賞募集に基づいて懸賞として受ける経済的な利益に係る所得
 ホ 国外においてした行為に伴い取得する一時所得
 ヘ 国外において行う業務又は国外にある資産に関し供与を受ける経済的な利益に
  係る所得

この情報により問題が解決しましたか?

よくある質問で問題が解決しない場合は…

1.事前準備、送信方法、エラー解消など作成コーナーの使い方に関するお問い合わせ

ヘルプデスク

2.申告書の作成などにあたってご不明な点に関するお問い合わせ

国税相談専用ダイヤル

本文ここまで


閉じる

以下フッターです。
Copyright © NATIONAL TAX AGENCY All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る