このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
国税庁 NATIONAL TAX AGENCY
確定申告書等作成コーナーよくある質問


本文ここから

借入金が調書方式に対応している場合の年末残高の入力方法

借入金が調書方式に対応している場合は、事前の準備を行っていただき、e-Taxから提供される「年末残高情報」(※)により年末残高の入力を行います。
また、マイナポータル連携等をご利用いただくことで「年末残高情報」の内容を自動入力することができますが、マイナポータル連携等を利用せずに年末残高等を手入力する方で、年末残高がわからない方は、以下の方法により年末残高を確認し、入力を行ってください。
※ 調書方式に対応した金融機関からの借入がある方に対して国税当局から提供される、借入金等の年末残高に係る情報をいいます。

調書方式に対応した借入金の年末残高の確認方法

e-Taxのマイページで情報取得を希望する旨の登録を既に行っている方

e-Taxのマイページで情報取得を希望する旨の登録を行っている方は、e-Taxのメッセージボックスに「年末残高情報」が格納されますので、添付のイメージデータにより年末残高の確認を行うことができます。
なお、マイページでの登録を行った時期により、e-Tax のメッセージボックスに年末残高情報が格納される時期が異なります。
※ 年末残高は金融機関が発行する返済計画表等からも確認いただくことができます。

早見表

e-Taxのマイページで情報取得を希望する旨の登録を行っていない方

e-Taxのマイページで情報取得を希望する旨の登録を行っていない場合は、情報取得を希望する旨の登録を行っていただき、e-Taxのメッセージボックスに格納される「年末残高情報」のイメージデータにより年末残高の確認を行っていただくか、金融機関が発行する返済計画表等から年末残高を確認してください。

この情報により問題が解決しましたか?

よくある質問で問題が解決しない場合は…

1.操作に関するお問い合わせ

ヘルプデスク

2.税務相談等に関するお問い合わせ

国税相談専用ダイヤル

本文ここまで



以下フッターです。
Copyright © NATIONAL TAX AGENCY All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る