宅地のその他の評価方法
1 間口が狭小な宅地の評価
2 奥行が長大な宅地の評価
3 不整形な宅地の評価
4 無道路地の評価
5 地積規模の大きな宅地の評価
6 借地権の評価
7 貸宅地の評価
8 貸家建付地の評価
9 居住用の区分所有財産の評価
1 間口が狭小な宅地の評価
路線価で評価する地域の宅地で、間口が狭小な宅地の評価は、路線価にその宅地の奥行距離に応じて奥行価格補正率を乗じて求めた価額に、更に、「間口狭小補正率表」に定める補正率及びその宅地の地積を乗じて計算します。「奥行価格補正率表」、「間口狭小補正率表」は、こちら(外部サイト)をご覧ください。
2 奥行が長大な宅地の評価
路線価で評価する地域の宅地で、奥行が長大な宅地の評価は、路線価にその宅地の奥行距離に応じて奥行価格補正率を乗じて求めた価額に、更に、「奥行長大補正率表」に定める補正率及びその宅地の地積を乗じて計算します。「奥行価格補正率表」、「奥行長大補正率表」は、こちら(外部サイト)をご覧ください。
3 不整形な宅地の評価
路線価で評価する地域の宅地で、奥行距離が一様でないなど形状が不整形の宅地の評価は、その宅地が不整形でないものとして計算した価額に、その不整形の程度、位置及び地積の大小に応じ、「不整形地補正率表」に定める補正率を乗じて評価します。「不整形地補正率表」は、こちら(外部サイト)をご覧ください。
4 無道路地の評価
無道路地の評価は、国税庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
5 地積規模の大きな宅地の評価
地積規模の大きな宅地の評価は、国税庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
6 借地権の評価
借地権の評価は、国税庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
7 貸宅地の評価
貸宅地の評価は、国税庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
8 貸家建付地の評価
貸家建付地の評価は、国税庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
9 居住用の区分所有財産の評価
令和6年1月1日以後に贈与により取得した「居住用の区分所有財産」(いわゆる分譲マンション)に係る宅地(敷地利用権)の価額については、路線価方式又は倍率方式により評価した価額に区分所有補正率を掛けて計算する場合があります。
詳しくは、国税庁ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
この情報により問題が解決しましたか?
よくある質問で問題が解決しない場合は…
1.操作に関するお問い合わせ
2.税務相談等に関するお問い合わせ
