目次対象外_消費税等の確定申告書
- 発生した貸倒金の金額の入力例
- 申告書等送信票(兼送付書)
- 本支店名等の入力方法
- 金融機関名等の入力
- 整理番号の入力
- 一括比例配分方式とは
- 税仕入れ等とは
- 課税仕入れに係る対価の返還等とは
- 課税取引にならないものとは
- 簡易課税制度とは
- 簡易課税制度の確認方法はこちら
- 基準期間の課税売上高とは
- 経理方式の確認方法はこちら
- 決算書等データの引継ぎ
- 個別対応方式とは
- 事業名とは
- 所得税の決算額の調整についてはこちら
- 税率6.24%(軽減税率)適用有無の確認方法はこちら
- 税率6.24%(軽減税率)適用分の売上げとは
- 税率6.24%(軽減税率)適用分の取引とは
- 選択する項目や入力する金額がお分かりにならない方はこちら
- 中間申告とは
- 特例適用の確認方法はこちら
- 農業、林業、漁業のうち、「飲食料品の譲渡に係る取引(軽減税率適用分)」とは
- 非課税
- 非課税資産の輸出等
- 不課税
- 免税
- 売上げに係る対価の返還等とは
- 保税地域から引き取った課税貨物とは
- 保税地域から引き取った課税貨物に係る還付消費税額とは
- 課税仕入れに係る対価の返還等の金額を税率ごとに区分できない場合の入力例
- 課税仕入れに係る対価の返還等の金額の入力例
- 売上げに係る対価の返還等の金額の入力例
- 売上げに係る対価の返還等の金額を税率ごとに区分できない場合の入力例
- 発生した貸倒金の金額を税率ごとに区分できない場合の入力例
- 発生した貸倒金の金額を税率ごとに区分できる場合の入力例
- ご利用になれない方
- 送信した申告書が受け付けられているか確認する方法
- 計算方法の確認
- 計算方法の確認
- 計算方法の確認
- 計算方法の確認
- 計算方法の確認
- 計算方法の確認
- データの読込方法
- 税率ごとに区分経理
- 税率6.24%適用分の売上げにのみ要した金額の入力例
- 少額特例とは
- 免税事業者であった期間の課税売上高とは
- 小規模事業者に係る税額計算に関する経過措置(2割特例)とは
- 売上税額と仕入税額の計算方法
- 軽減対象資産の売上税額の計算に係る中小事業者特例(経過措置)
- 2割特例適用の確認方法
- 中小事業者の税額計算の特例に係る確認方法(簡易課税用)
- 中小事業者の税額計算の特例に係る確認方法(一般用)
- 免税事業者等からの課税仕入れに係る経過措置
- 消費税及び地方消費税の確定申告書作成コーナーとは
